• 土日診療
  • オンライン診療
オンライン診療

オンライン診療

お子様が安心して受診いただけるように、オンライン診療を準備中です。
オンライン診療はスマートフォンでも受診可能で、クリニックに直接来院しなくても処方箋の発行までインターネット上で行うことができます。

  • 検査・処置が必要な場合や症状によっては、直接ご来院いただく場合もあります。

オンライン診療の特徴

メリット

  • 自宅でも医療を受けることができる
  • インターネットで簡単に予約が取れる
  • 通院時間が不要
  • 処方箋が必要な場合は自宅に郵送することも可能

デメリット

  • 問診と視診が中心であるため、お身体の状態を把握するのに限界がある
  • 検査が必要な場合は来院が必要

オンライン診療で受診できる診療内容

  • 舌下免疫療法に定期通院の方の再診(当クリニックに診察券をお持ちの方限定です。)
  • 保湿剤やステロイド外用薬の継続処方(当クリニックで外用薬の処方を行った方限定です。)
  • 喘息で定期通院されている方の再診(当クリニックで喘息の処方を行った方限定です。)

今後、便秘外来・夜尿症外来・花粉症外来もオンライン診療でも行っていく予定です。
なお、感冒などの一般外来はオンライン診療をまだ当面行う予定はありません。

オンライン診療を行う日時

  • 水曜の9時~17時
  • 金曜の9時~17時

オンライン診療の流れ

1.当クリニックのWEB予約を開く。

LINE内に備わったブラウザからWEB予約画面を開くとクレジットカードの登録ができませんので、safariやChromeなどのブラウザからWEB予約画面を開くようにしてください。

2.≪オンライン診療≫を選択し、診療内容を選びます。

3.診察券番号と誕生日を入力し、質問事項にお答えください。

4.日時を選択したら予約が完了になります。
予約完了したら、すぐに≪WEB問診≫を選択し問診ご記入ください。

もし、WEB問診が入力できなかった場合はWEB予約画面のトップページの≪WEB問診≫を選択し、なるべく早くご記入ください。WEB問診を記入いただかないとオンライン診療は開始できません。

5.WEB問診を記入時に保険証の写真をアップロードしてください。医療証をお持ちの方は必ず医療証もアップロードしてください。

6.処方について。

WEB問診にて≪郵送で配達≫、≪クリニックに処方箋を取りに行く≫、のいずれかを選択することはできます。(郵送の場合は別途で送料がかかります。)

7.オンライン診療当日にメールでビデオ通話のURLが届きます。

8.メールに記載された時刻になりましたら≪ビデオ通話のURL≫を選択しオンライン診療を開始してください。

9.お会計はオンライン診療後に自動で決済されます。

10.お薬を郵送もしくは当クリニック一階の薬局で受け取りを希望された方は、薬局から電話が来ますのでご対応のほどよろしくお願いいたします。

オンライン診療時のお願い

  • オンライン診療ではお子様ご本人の同席が必ず必要です。
  • 屋外や周囲に人がいる状況での受診はお控えください。

よくあるご質問

オンライン診療は初診から可能ですか?

当クリニックの診察券のない方はオンライン診療を受けることができませんが、診察券をお持ちの方であれば、初診からオンライン診療可能です。ただし、病状によってはオンライン診療だけでは診断や治療が難しいものもあります。その場合は、対面での診察をお願いする場合があります。詳細について当クリニックまでご相談ください。

スマートフォン以外でも利用できますか?

iPhoneやAndroid、タブレットでもご利用可能です。

どのように予約したらいいですか?

当クリニックのWEB予約システムよりご予約可能です。

どのようなお支払い方法がありますか?

クレジット決済でのお支払いとなります。

オンライン診療の場合、保険適用となりますか?

保険適応に該当する場合は、対面診療と同様に適用されます。
当クリニックでは別途オンラインシステム利用料はいただいていません。処方箋を郵送する場合は郵送代が発生します。

診断書や紹介状の作成は可能でしょうか?

可能です。記載した診断書や紹介状は、診察後2週間以内にご来院いただきクリニックでお渡しできます。

お薬はいつ受け取れるのですか?

郵送の場合は、翌日以降の配送になります。(別途送料がかかります。)
一階の薬局で受け取る方は、診察が午前中の方は14時以降、午後の方は18時半以降に出来上がった薬をお渡しします。(お薬が出来上がる前に薬局から確認のため電話があります。)
クリニックに処方箋を取りに来る方は、診察終了後すぐに処方箋をお渡しすることができます。(必ず当日中にお越しください。)

オンライン診療で血液検査の結果説明を受けた場合、検査結果の用紙を受け取れますか?

可能です、検査結果用紙は2ヶ月間保管しているので直接クリニックの受付に声をかけていただければお渡しいたします。その際、診療予約は不要です。2ヶ月経過したら原本は破棄しますのでご注意ください。